セミナー

【シリーズ】 医療従事者を守る、ペイシェントハラスメントの防止・応対コミュニケーション術~後編・対談~

公開日:2025/03/12

更新日:2025/04/18

【シリーズ】 医療従事者を守る、ペイシェントハラスメントの防止・応対コミュニケーション術~後編・対談~

動画配信期間

2026年3月13日(金)まで

視聴方法

オンデマンド配信
お申し込みいただきましたら、メールで動画URLをご案内いたします。

参加費

無料

講演内容

  1. 接遇の力でトラブルを未然に防ぐ方法
  2. ペイシェントハラスメント対応の法律知識
  3. 《Q&Aセッション》: あなたの現場のお悩みに直接回答!

セミナー概要

 医療機関で増加するペイシェントハラスメントの問題に、どのように対応すれば良いのかお悩みではありませんか?本セミナーでは、接遇の専門家と弁護士の2名がタッグを組み、現場で役立つ実践的な解決策をご提供いたします。患者とのコミュニケーションのコツや、トラブルを未然に防ぐ接遇術、さらに法的対応が必要なケースへの具体的な対処法まで幅広く解説。事前にお寄せいただいたお悩みには、専門的な視点から丁寧に回答いたします。医療従事者が安心して業務に集中できる職場環境を築くためのヒントが満載のセミナーです。いつでもどこでも視聴できるオンデマンドセミナーで、職場環境改善の第一歩を踏み出してみませんか?

講師(※順不同)

有限会社Effort 代表取締役
日本メンタルヘルス協会 認定心理カウンセラー

木林 瑞穂 氏

【略歴】
名古屋にて企業研修の経験を積み、平成15年3月有限会社Effortを設立。 約30年間中小企業のコンサルティングを行う中で、個人個人の悩みを解決することの重要性を感じ、心理学を学ぶ。 あらゆる悩みや問題を解決に導くカウンセラーとして多くのクライアントから支持を受け、現在は社員教育・カウンセリングに 重点を置いている。

中村匠吾法律事務所(福岡県弁護士会所属)
日本弁護士連合会 民事介入暴力対策委員会 副委員長(2025年3月現在)

中村 匠吾 氏

【略歴】
福岡にて平成17年10月に弁護士登録をし、勤務弁護士・パートナー弁護士を経て、平成29年3月に中村匠吾法律事務所を開設。 企業法務・一般民事事件を取り扱うとともに、弁護士登録当初から民事介入暴力対策委員会に所属して、暴力団対策の他、近時は教育対象暴力、カスタマーハラスメント対策などを取り扱っている。

申込フォーム

以下に申込フォームが表示されていない場合は、
https://forms.gle/aa7GfeD5EH5PMnCq8よりお申し込みくださいませ。
また、複数名でご視聴される場合は、視聴される方それぞれ個別のメールアドレスでお申し込みをお願い申し上げます。


本セミナーはシリーズ形式となっており、

前編・後編の2部構成です。

医療機関の経営に関するお困りごとは
お気軽にご相談ください。

お問い合わせ