院内コンビニ・売店
サービス概要
「売るだけ」から、一歩先の未来へ。
利便性の高い「おもてなし」を実現します。
病院内の売店・コンビニエンスストアの運営を通じて、心地よい「おもてなし」を実現。病院の価値を高めるお手伝いをいたします。患者さんやスタッフの方々に必要不可欠な売店。その運営において課題となるのが、利用ニーズに合わせたサービス展開と安定した運営体制。総合メディカルは、売店・コンビニの導入や改善によって医療施設の利便性を向上させ、利用者の満足度を向上させると同時に運営効率を最適化。これまで「売るだけ」だった売店を、患者さんやスタッフに快適なホスピタリティを提供する空間へと進化させ、グループ連携による経営良化のご提案をいたします。
課題/トレンド 多様化するニーズへの対応と売店経営の両立が難しい貴院にとっての「適切な経営バランス」とは?
-
課題1
多種多様なニーズに対応した
品揃えができない - 患者さんやスタッフの多様なニーズに応えるため、売店・コンビニでは幅広い商品を取りそろえる必要があります。とくに近年は、ATMやセルフサービス端末、トレンドに合った新商品等へのニーズが増加しています。患者さんやスタッフにとって「選択肢の少なさ」は不満につながりやすく、病院の評判に反映されやすいです。
-
課題2
人手不足もあって運営コストがかかり、
赤字運営になっている - 病院内の売店は、物価高や円安、光熱費や手数料の高騰、人件費が重くのしかかることで運営コストが高くなり、結果として、利益を圧迫することが多くなっています。このような運営コスト高騰が問題となり、売店の撤退を余儀なくされるケースも少なくありません。
-
課題3
病院内の売店・コンビニの
運営スキルが足りず苦労している - 病院内での売店やコンビニのスタッフには、医療施設特有の条件に対応できる専門的な運営スキルが求められます。しかし、一般的な店舗管理者やスタッフには、売店やコンビニの運営に必要な知識はあっても、病院内での経験が不足していることが多く、結果として患者さんやスタッフへのサービスの質が低下するリスクがあると考えられています。
-
課題4
病院内に店舗を展開するための
スペースが足りないと感じている - 病院内の売店やコンビニには、一般的な商品だけでなく、医療施設に対応した専門的な品揃えも必要なため、より広いスペースが必要と考えられています。しかし、病院内に充分なスペースがなく、店舗内レイアウトに頭を悩ませているケースが多く見受けられます。
解決できる課題
利用者のニーズに応える満足度が高い店舗を実現。
効率的な運営で、サービスの質向上と安定した店舗経営を目指します。
解決策1
豊富な商品ラインナップを実現、
関連サービスも提供可能
季節ごとの新商品や、特定のニーズに応じた商品を迅速に取り入れることで、とくに長期入院の患者さんや夜勤スタッフの選択肢が広がり、利用者の満足度が向上します。一般的なコンビニ商品だけでなく、病院指定品、医療関連商品、介護関連商品、成分調整食品、各種日用品など、病院に特化した商品構成を具現化できるのが総合メディカルグループの強みです。さらに、ATMや電子マネー決済、各種収納代行、入院セットなど利便性、快適性が高いサービスもご提案可能です。
解決策2
運営コストを最適化、人材不足にも対応
売店・コンビニの運営を詳細に分析し、コストを最適化して安定した店舗経営を達成するためのソリューションをご提案いたします。店舗運営の改善、効率的な人員配置をはじめ、利用者が少ない時間帯の対応など、具体的な施策を通じて、売店・コンビニの運営を安定化させることができます。運営の効率化により、病院側の負担は大きく軽減し、永続的で最適化された売店・コンビニの運営が可能になります。
解決策3
多くの出店を成功させた経験から、
病院内の店舗運営スキルを適切に指導
病院内の売店やコンビニのスタッフに求められる、医療施設特有の条件に対応するための専門的な運営スキルを研修などを通じて適切に指導します。総合メディカルはこれまで多くの出店を成功させた経験から、過不足なく情報共有を進め、サービスの質を高めます。
解決策4
限られたスペースでの
効率的な売店運営をサポート
病院内の限られたスペースでも効率的に売店・コンビニが運営できるよう、総合メディカルは店舗レイアウトの最適化をご提案することができます。利用者の動線を改善し、商品の陳列スペースやバックヤードを病院側の事情に合わせた形に工夫すると同時に、利益を最大化するスペースの創出が可能になります。また、グループ内の知見を活用して、店舗スペースの改善リフォームを実施することもできます。
サービス詳細
医療施設に特化した「専門家」として、
病院内売店・コンビニの持続的な運営を実現。
特長1
利用者のニーズに応えた品揃えを実現。
売店・コンビニの収益性を最適化。
病院内の売店・コンビニに利用者が求める品揃えやサービスを実現。一般的な商品から、医療関連、介護関連などを取りそろえると同時に、運営を効率化し、売店・コンビニの運営管理を最適化する明確なソリューションを提案できるのが、私たちの強みです。永続的で利用者から愛される売店・コンビニの運営が可能になります。
特長2
医療専門企業として培ったノウハウを活用。
利用者の満足度が向上します。
総合メディカルは医療専門企業として経験を積み、医療施設の売店・コンビニに必要とされる「モノ」「ヒト」が何かを理解しています。患者さんやスタッフのニーズに応えると同時に、病院側にとってストレスや負担が大きい店舗運営業務を軽減し、運営上の課題を解決します。利用者だけでなく、病院側の満足度を向上させることができます。病院は本来のミッションに集中できるようになり、医療の質を高めることが可能となります。
特長3
全国展開の強みを活かし、
きめ細やかで幅広いサービスを提供可能
総合メディカルは全国に22の拠点を展開していることもあり、地域の特性を把握し、医療施設の特性を考慮したきめ細やかで、幅広い売店・コンビニ運営を実現することができます。病院が求める商品展開、地域ならではのニーズに応えつつ、全国規模のトレンドに合わせた最新の商品を取り入れ、利用者を飽きさせないサービスを提供することが可能です。
特長4
「窓口の一本化」により、
現場の負担を大きく軽減させることができます。
総合メディカルは売店・コンビニの運営だけでなく、テレビレンタルやレストラン・カフェ運営、入院セット、医薬品の供給から医療機器の提供、さらには医療施設の運営支援など、多岐にわたるサービスを一貫して提供できる体制を整え、医療の質向上に寄与し、地域社会に貢献することを使命と考えています。そのため、さまざまなサービスを連携させ、さらに集約化することで業務の効率化に大きく貢献できるのが強みとなっています。「窓口の一本化」により、医療現場の負担を大きく軽減させることができると考えています。
サービス利用までの流れ 院内コンビニ・売店利用までの流れ
01病院様の状況をヒアリング
- 担当者が貴院へ訪問し、現状の問題点や課題、ご希望内容等を伺わせて頂きます。
- ご提案に必要な資料等を共有させて頂きます。
02出店シミュレーション作成
- 頂いた資料やヒアリング内容をベースに出店シミュレーションを通じて事業展開を検討します。
- まとまり次第、プランの方向性や概要等をご説明いたします。
03具体的なプランをもとに、内容協議
- 出店シミュレーションで協議した内容も加え、より具体的なプランを作成いたします。
04ご契約
- 契約方法については協議の上、決定いたします。
05出店準備
- 新店舗内装工事や従業員の募集、新店告知など、貴院と連携して実施いたします。
06店舗オープン
事例紹介
当社ならではのメリットを活かした実績多数
お客様の声をご紹介いたします。
事例1
運営が厳しいレストランを売店に。
手作り弁当で機能を代替し利用客数と同時に売上も大幅に増加。
課題- 運営が厳しいレストランを廃止するタイミングで売店事業の強化を図りたい。
解決案- レストラン部分に大規模な店舗の展開を提案、大手コンビニの誘致に着手。
通常のコンビニ機能の他、店内調理でご用意する手作り弁当の販売も実施し、レストランの代替機能も新規追加。
効果- 売店リニューアルによって、ご利用者様の利便性が著しく向上。利用客数と同時に売上も大幅に増加。
結果、コロナ前の賑わいを取り戻すことが出来たのと同時に、大手コンビニの誘致により、商品力の強化や安定した物流網等により、今まで以上に充実した店舗となった。
事例2
当社が売店事業を引き継ぎ、業務を軽減化。
他事業との収支連携による黒字化で、撤退を回避。
課題- 現状の売店が赤字のため撤退を示唆、代替案を講じたい。
解決案- 当社が売店事業を引き継ぎ、そのタイミングで他事業との連携を踏まえた運営体制を提案。
トータルの収支で黒字化を達成する複合提案を実施。
効果- 当社売店も単独だと赤字となっているが、他事業との収支連携によりトータルでは黒字化。
赤字による撤退リスクに終止符を打つこととなり、現在も安定した運営がなされている。
事例3
新築移転のタイミングでより利便性の高い売店・コンビニを導入
課題- 新築移転のタイミングでより利便性の高い売店・コンビニが欲しい。
解決案- 基本設計時からご相談を受けていたこともあり、病院様が希望する売店・コンビニを展開するための場所や広さ、引渡し条件等から協議を実施。また、大手コンビニチェーンとの連携により、周辺環境も考慮した店舗内容を事前に提案。かなり早期での売店内容の確定に繋がった。
効果- 多忙な新築移転計画の中でも早期計画により、従業員の確保やスケジュールの管理、更には詳細な調整が必要な店舗工事等、スムーズに実行することが出来た。
よくあるご質問 院内コンビニ・売店に関するよくあるご質問
- Q出店まではどのくらい期間が必要ですか?
- Aおおよそ半年前には協議をスタートしているとスムーズに進みます。
期限に限りがある場合でも解決可能な方策を検討いたします。
- Q売店のスペースはどの程度必要ですか?
- A展開する店舗内容に応じて、一坪店舗から200㎡以上の大型店舗まで対応可能です。
- Q現状店舗が赤字です。それでも相談に乗っていただけますか?
- Aはい。まずはお気軽にご相談下さい。貴院状況やご要望等を勘案し、店舗最適化だけでなく、事業継続プランまで幅広くご提案いたします。
- Q出店できないエリアはありますか?
- A売店特性上、物流網がカバーできない等、何等かの方策が必要なエリアがございます。
詳細を伺わせて頂き、対応策等もご提案可能です。
- Q病院側で用意するものはございますか?
- A電気や給排水、インターネット利用が可能なフロアをご用意ください。
その他必要な設備等はお打ち合わせの上お伝えいたします。