補助金活用で課題解決

HOME > 医療機関向けサービス > 補助金情報一覧

補助金情報一覧

※補助金によって受付終了の場合もございます。詳細は各補助金の「申請締切」をご確認ください

全国対応

生産性向上・職場環境

人材確保が喫緊の課題となっている中で、限られた人員でより効率的に業務を行う環境の整備費用に相当する金額を、給付金として支給することにより、業務の生産性を向上させ、職員の処遇改善につなげることを目的とするもの。
※各都道府県の公募状況、詳細は下記の資料よりご確認ください。

医療機関等におけるマイナンバーカード利活用推進事業

国民がマイナンバーカードを診察券又は公費負担医療や地方単独医療費助成の受給者証として利用可能とするために実施するシステム改修等に係る費用の負担に対して、当該補助金を交付するもの

補助率 区分により異なる
補助上限額 ・診療所 5.4万円
・病院 60万円
・薬局 5.4万円
事業計画提出締切
公式ページ https://iryohokenjyoho.service-now.com/csm?id=kb_article_view&sysparm_article=KB0011208
申請開始
申請締切 令和8年1月15日

医療扶助におけるオンライン資格確認等導入に係る助成金 (申請期限 延長)

生活保護受給者がマイナンバーカードを利用した資格確認を行うことができるようにするために実施するシステム改修等に係る費用の負担に対して、支払基金が当該補助金を交付するもの

補助率 ・病院 1/2
・診療所等 3/4
・大型チェーン薬局 1/2
補助上限額 ・病院 28.3万円
・診療所等 5.4万円
・大型チェーン薬局 3.6万円
事業計画提出締切
公式ページ https://iryohokenjyoho.service-now.com/csm?id=kb_article_view&sysparm_article=KB0010217
申請開始
申請締切 令和8年1月15日

宮城県

在宅医療推進設備整備事業

訪問診療等の体制を強化することにより、良質かつ適切な在宅医療の提供を目指すことを目的とした制度です

補助率 1/2
補助上限額 500,000円
事業計画提出締切
公式ページ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/iryou/zaitakusetsubi.html
申請開始 令和7年9月3日
申請締切 令和7年11月4日

病院薬剤師出向・体制整備支援事業

県内における病院薬剤師の地域偏在解消及び地域における病院薬剤師の安定的な確保のため、薬剤師が不足する医療機関に対し薬剤師出向を実施し、地域医療に貢献できる仕組みを構築するための制度

補助率 2/3
補助上限額 予算の範囲
事業計画提出締切
公式ページ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/yakumu/syukkou.html
申請開始 随時
申請締切 随時

宮城県電子処方箋の活用・普及促進事業

医療機関の電子処方箋導入・初期設定費用を補助

補助率 1/4・1/6※施設、導入区分により異なる
補助上限額 最大:大規模病院 1,003,000円 / 病院 676,000円 / 診療所 135,000円 / 薬局 138,000円 ※導入形態別に上限あり
事業計画提出締切
公式ページ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/yakumu/denshihozyokinreiwanana.html
申請開始 令和7年7月1日
申請締切 令和7年12月25日

埼玉県

生産性向上・職場環境整備等事業給付金

生産性向上の取組を支援し、医療人材の確保・定着を図るため、生産性向上に資する設備導入等の取組を進める医療機関等に対し、経費負担を支援する制度。

補助率
補助上限額 病院・有床診療所(※):許可病床数×4万円
無床診療所:1施設×18万円
訪問看護ステーション:1施設×18万円
※許可病床数が4床以下の有床診療所は1施設×18万円を支給する。
事業計画提出締切
公式ページ https://www.pref.saitama.lg.jp/a0709/seisanseikoujou/seisanseikoujou.html
申請開始 令和7年9月1日
申請締切 令和7年10月31日

埼玉県電子処方箋活用・普及促進事業費補助金

電子処方箋導入を更に支援するため、令和6年度に引き続き同基金による補助金の上乗せ補助を行う制度。

補助率 ・大規模病院、(大規模以外)病院:1/6
・診療所、薬局:1/4
補助上限額 (最大額)
・大規模病院:上限100.3万円
・(大規模以外)病院:上限67.6万円
・診療所:上限13.5万円
・薬局:上限13.8万円
事業計画提出締切
公式ページ https://www.pref.saitama.lg.jp/a0703/densisyohousen/01.html
申請開始 令和7年6月2日
申請締切 令和7年12月26日

埼玉県医療提供施設等光熱費高騰対策支援金(第2回)

光熱費の物価高騰の影響を受けた県内医療提供施設等に対し、国からの支援の対象外である「LPガス料金」及び「特別高圧契約で受電する電気料金」について支援金を交付

補助率 定額
補助上限額 6千円
事業計画提出締切
公式ページ https://www.pref.saitama.lg.jp/a0704/bukkakoutousien2.html
申請開始 令和7年9月1日
申請締切 令和7年10月31日

75歳以上の搬送困難患者救急受入体制強化事業補助金

救急搬送が困難となっている75歳以上の重症救急患者の受入体制を強化し、円滑な搬送・受入に繋げるための制度

補助率 1/3
補助上限額 ・24000円/人数
8000円×対象患者を受入要請3回目以内で受け入れた人数
※ 消防機関からの救急要請により救急車による搬送で受入れたものが対象です。
※ 人数は、原則として埼玉県救急医療情報システムにおける75歳以上の重症救急患者の受入実績を使用します。
事業計画提出締切
公式ページ https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/266149/75saiijou_setsumeisiryou.pdf
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0703/r7_iryouseibi-kyukyu_sinnki.html
申請開始
申請締切 令和8年1月頃
(対象医療機関に対し、後日連絡あり)

東京都

令和7年度東京都新人看護職員研修事業費補助事業

都内の病院等が実施する新人看護職員、新人保健師及び新人助産師が基本的な臨床実践能力を獲得するための研修に要する経費を補助することにより、新人看護職員研修体制の整備を促進し、看護の質の向上及び早期離職防止を図ることを目的とするもの

補助率 1/2
補助上限額 研修経費:922,000円
教育担当者経費:2,482,000円
事業計画提出締切
公式ページ https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/about/soshiki/isei/ijin/oshirase/sinjinkango_kouhushinsei
申請開始 令和7年10月2日
申請締切 令和7年10月31日

重点医師偏在対策支援区域における診療所の承継・開業支援事業に係る事業計画書の提出について(活用意向調査の実施)

支援区域において診療所を承継又は開業する場合に、当該診療所に対して、施設整備、設備整備、一定期間の地域への定着支援を行うことにより、地域の医療提供体制を確保することを目的とするもの

補助率 施設整備事業、設備整備事業:1/2
※国1/3、都1/6
地域への定着支援事業:2/3
※国4/9、都2/9
補助上限額 事業ごとに異なる
事業計画提出締切
公式ページ https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/about/soshiki/isei/ijin/oshirase/jyuutenishi
申請開始 令和7年10月9日
申請締切 令和7年10月24日

薬局における電子処方箋の活用・普及の促進事業

電子処方箋及び電子処方箋の新たな機能を導入した薬局に対し、導入に要する費用を補助

補助率 1/4
補助上限額 最大138,000円
事業計画提出締切
公式ページ https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/anzen/kenkou_anzen/yakkyoku-denshi
申請開始 令和7年10月1日
申請締切 令和7年12月26日

医療機関における電子処方箋の活用・普及の促進事業

電子処方箋及び電子処方箋の新たな機能を導入した医療機関に対し、導入に要する費用を補助

補助率 1/4・1/6※施設、導入区分により異なる
補助上限額 最大:大規模病院 1,003,000円 / 病院 676,000円 / 診療所 135,000円 / 薬局 138,000円 ※導入形態別に上限あり
事業計画提出締切
公式ページ https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/iryo/iryo_hoken/denshisyohosen
申請開始 令和7年10月1日
申請締切 令和7年12月26日

東京都薬局物価高騰緊急対策支援金(令和7年度)

物価高騰に直面する薬局の負担軽減に向けた緊急対策として、昨年度に引き続き、支援金

補助率
補助上限額 78,000円
事業計画提出締切
公式ページ https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/anzen/kenkou_anzen/yakkyoku-bukka4
申請開始 web&書面申請 9月10日
Jグランツ 令和8年1月5日
申請締切 web&書面申請 10月31日(延長)
Jグランツ 令和8年1月25日

生産性向上・職場環境整備等支援事業

限られた人員でより効率的に業務を行う環境の整備費用に相当する金額を、給付金として支給することにより、業務の生産性を向上させ、職員の処遇改善につなげることを支援

補助率 10/10
補助上限額
事業計画提出締切
公式ページ https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/iryo/jigyo/productivity
申請開始 令和7年8月4日
申請締切 令和7年12月31日

地域医療確保に係る緊急・臨時支援事業支援金(令和7年度)

都民を支える地域医療を確保することを目的に、緊急かつ臨時的な措置として、地域差による都内の物価を考慮した支援を実施

補助率
補助上限額 入院患者1人当たり1日580円を医療機関に支払う
事業計画提出締切
公式ページ https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/iryo/jigyo/h_gaiyou/iryo-kinkyurinji
申請開始
申請締切 第2四半期交付申請兼実績報告書 提出締切 10月24日(金)
第3四・第4四半期交付申請実績報告書 提出締切 1月23日(金)

東京都医療機関等物価高騰緊急対策支援金(令和7年度)

物価高騰に直面する医療機関等の負担軽減に向けた緊急対策として、国の臨時交付金を活用し、昨年度に引き続き、支援金を支給

補助率
補助上限額 食材費:15円×延べ入院患者数、光熱費:78,000円+(14,000円×許可病床数)
事業計画提出締切
公式ページ https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/iryo/jigyo/h_gaiyou/iryo-bukka
申請開始 (1)病院、有床診療所及び有床助産所 ①Jグランツ申請:令和7年10月1日 ②書面申請:令和7年10月1日 (2)無床診療所、歯科診療所、無床助産所、施術所及び歯科技工所 ①Jグランツ申請:令和8年1月5日 ②書面申請:令和7年11月4日(9月16日までにweb事前申込を行わなかった医療機関等向け)
申請締切 (1)病院、有床診療所及び有床助産所 ①Jグランツ申請:令和7年10月31日 ②書面申請:令和7年10月17日 (2)無床診療所、歯科診療所、無床助産所、施術所及び歯科技工所 ①Jグランツ申請:令和8年1月16日 ②書面申請:令和7年11月28日(9月16日までにweb事前申込を行わなかった医療機関等向け)

令和7年度医療機関診療情報デジタル導入支援事業

医療機関が新たに電子カルテシステムを導入するために必要なコンサルタントの活用等に係る費用を補助

補助率 最大3/4
補助上限額 1医療機関当たり 1,000千円
事業計画提出締切
公式ページ https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/iryo/jigyo/h_gaiyou/digital_dounyu
申請開始 令和7年6月2日から10月31日まで
申請締切 令和7年10月31日

愛知県

愛知県産科医療施設施設設備整備費助成金
(国事業名:地域連携周産期支援事業(産科施設))

産科施設において分娩取扱の継続が難しい場合に、妊婦健診等を担う施設として診療を継続することで地域の他の産科施設の負担が軽減されるよう、財政的支援を実施することにより、地域の実情に応じた産科施設の役割分担を進め、周産期医療提供体制の構築を目指す制度

補助率 1/2
補助上限額 施設整備:1施設当たり16,800千円
設備整備:1施設当たり7,279千円
事業計画提出締切
公式ページ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/imu/0570833.html
申請開始
申請締切 令和7年10月29日

令和7年度愛知県電子処方箋活用普及促進事業費補助金

電子処方箋及び電子処方箋の新たな機能を導入した保険医療機関及び保険薬局に対し、導入に要する費用を補助

補助率 1/4・1/6※施設、導入区分により異なる
補助上限額 最大:大規模病院 1,003,000円 / 病院 676,000円 / 診療所 135,000円 / 薬局 138,000円 ※導入形態別に上限あり
事業計画提出締切
公式ページ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/iyaku/r7denshisyohousen.html
申請開始 令和7年8月1日
申請締切 令和7年12月26日​

大阪府

大阪府:令和8年度大阪府女性医師等就労環境改善事業補助金

府内の医療機関が実施する医師の勤務環境の改善の取組及び出産等により休職又は離職した女性医師等の復職支援の取り組みを促進する制度

補助率 1/2
補助上限額 1医療機関あたり
11,140千円
事業計画提出締切
公式ページ https://www.pref.osaka.lg.jp/o100030/iryo/isikakuho/joseiisi.html
申請開始 ※対象の医療機関に対し、意向調査書を発送済。回答があった(意向調査の提出があった)医療機関のみ、交付対象となる。
申請締切 令和7年度交付申請提出期限:
令和7年10月24日

大阪府病床転換等促進事業補助金

回復期病床の整備を支援し、病床の機能分化と連携を促進

補助率 1/2
補助上限額 ・工事費 改修 1床当たり3,333千円 新増改築1床当たり4,540千円
・転換準備経費 1人当たり2,400千円
・人件費 1人当たり6,000千円
事業計画提出締切
公式ページ https://www.pref.osaka.lg.jp/o100020/iryo/keikaku/tenkanhojo.html
申請開始
申請締切 令和7年10月31日まで

大阪府:医療機関事業継続計画(BCP)策定等事業費補助金

災害等発生時における医療提供体制の維持を図るため、府内の救急告示指定医療機関を対象にBCPの策定又は改定等に係る経費の一部を補助する制度

補助率 1/2
補助上限額 500千円
事業計画提出締切
公式ページ https://www.pref.osaka.lg.jp/o100030/iryo/saigaiiryo/bcpsakutei.html
申請開始 令和7年9月3日
申請締切 令和7年10月31日

大阪府:在宅医療移行体制確保事業(二次募集)

入退院支援及び急変時対応等に係る病院機能を強化し、在宅医療提供体制の整備を支援

補助率 ・在宅医療普及促進事業 10分の10
・在宅医療移行体制確保事業 2分の1
・入退院支援機能強化研修事業 10分の10
補助上限額 ・在宅医療普及促進事業 1回あたり400 千円
・在宅医療移行体制確保事業 1病院あたり 4,000千円(1回限り)
・入退院支援機能強化研修事業 当該年度の予算額
事業計画提出締切
公式ページ https://www.pref.osaka.lg.jp/o100020/iryo/zaitaku/ikotaiseikakuho.html
申請開始 開始済み
申請締切 令和7年10月31日

大阪府:外国人患者受入れ医療機関における患者受入れ環境整備事業補助金(未収金対策にかかる費用を補助)【2次募集】【申請期限延長】

府内の「外国人患者受入れ医療機関」が外国人患者を受け入れるにあたって障壁となる医療費未収金リスクを低減させるための取組み費用を補助するもの

補助率 1/2
補助上限額 ・病院 200千円/施設
・診療所 100千円/施設
事業計画提出締切
公式ページ https://www.pref.osaka.lg.jp/o100020/hokeniryokikaku/osakagaikokujiniryo/gaikokujiniryohojyokin/misyukin2025.html
申請開始 令和7年8月22日
申請締切 令和7年10月27日

広島県

令和7年度電子処方箋補助金

医療機関及び薬局の電子処方箋の活用・普及を促進するため、電子処方箋管理サービスのシステム導入額に応じた補助が受けられる制度

補助率 1/4・1/6※施設、導入区分により異なる
補助上限額 最大:大規模病院 1,003,000円 / 病院 676,000円 / 診療所 135,000円 / 薬局 138,000円 ※導入形態別に上限あり
事業計画提出締切
公式ページ https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/59/densi-syohousen-hojokin.html
申請開始 令和7年6月30日
申請締切 令和8年1月30日

福岡県

令和7年度看護補助者確保支援事業

看護補助者として就労を希望する方を県が委託する人材派遣会社が雇用し、看護補助者の求人を行っている医療機関(病院・診療所・歯科医院)に派遣。派遣期間中の人件費は県が負担します。

補助率
補助上限額 派遣期間中の人件費(最長6か月)
事業計画提出締切
公式ページ https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/r7kangohojosya.html
申請開始 令和7年5月27日
申請締切 令和8年3月31日

福岡県電子処方箋導入促進費補助金

電子処方箋の活用・普及の促進を図るため、令和7年度も電子処方箋管理サービスの導入に向けた県内の保険医療機関、保険薬局のシステム整備に係る費用の負担に対して補助金を交付

補助率 1/4
補助上限額 1,003,000円
事業計画提出締切
公式ページ https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/denshishohousen.html
申請開始 令和7年5月26日
申請締切 令和8年1月30日

福岡県医療従事者勤務環境改善促進費補助金(国事業名:生産性向上・職場環境改善整備等支援事業)第2回目申請

賃上げ等のための生産性向上の取組を支援し、医療人材の確保・定着を図るため、診療報酬にてベースアップ評価料を算定している医療機関等(病院・診療所(医科・歯科)・訪問看護ステーション)に対して、業務の効率化や職場環境の改善を図る費用を補助

補助率 10/10
補助上限額 病院・有床診療所(医科・歯科):許可病床数×4万円、無床診療所(医科・歯科)、訪問看護ステーション: 1施設×18万円
事業計画提出締切
公式ページ https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/seisannseikoujou-01.html
申請開始 令和7年10月1日
申請締切 令和7年12月15日