セミナー

医療従事者を守るペイシェントハラスメントの防止・応対コミュニケーション術~前編・講話~

公開日:2025/01/01

更新日:2025/04/18

医療従事者を守るペイシェントハラスメントの防止・応対コミュニケーション術~前編・講話~

動画配信期間

2026年3月13日(金)まで

視聴方法

お申し込みいただきましたら、メールで動画URLをご案内いたします。

参加費

無料

講演内容

  1.  ペイシェントハラスメント
  2.  ペイハラの定義と具体例
  3.  モンスターへの対処法
  4.  ペイハラ防止に効果的なコミュニケーション術

セミナー概要

 近年、医療業界で深刻化しているペイシェントハラスメント。
ペイシェントハラスメントとは、医師をはじめとする医療従事者が患者様やそのご家族などから受ける暴言や暴力・セクハラ・治療費未払い等の迷惑行為のことを言います。 様々なアンケート調査によると医療従事者の9割がペイシェントハラスメントの経験があります。
主なきっかけは、治療方針や内容・医療への過剰な期待や、サービス要求など他にもたくさんの問題があります。
 このセミナーでは、ハラスメント問題の知識を深め、具体的な予防策や患者様への応対・おもてなしの心・ペイハラ防止に効果的なコミュニケーション術をお伝えしてまいります。

講師

有限会社Effort 代表取締役

木林 瑞穂 氏

【略歴】

日本メンタルヘルス協会 認定心理カウンセラー。
名古屋にて企業研修の経験を積み、平成15年3月有限会社Effortを設立。
約30年間中小企業のコンサルティングを行う中で、個人個人の悩みを解決することの重要性を感じ、心理学を学ぶ。
あらゆる悩みや問題を解決に導くカウンセラーとして多くのクライアントから支持を受け、現在は社員教育・カウンセリングに重点を置いている。

申込フォーム

以下に申込フォームが表示されていない場合は、
https://forms.gle/aa7GfeD5EH5PMnCq8よりお申し込みくださいませ。
また、複数名でご視聴される場合は、視聴される方それぞれ個別のメールアドレスでお申し込みをお願い申し上げます。


本セミナーはシリーズ形式となっており、

前編・後編の2部構成です。

医療機関の経営に関するお困りごとは
お気軽にご相談ください。

お問い合わせ