セミナー
それではトラブルに発展する!「問題職員」に対するリスク回避のための実務対応ステップ ~労務トラブルを防止するため理解しておくべきこと~
公開日:2025/06/17
更新日:2025/06/24

動画配信期間
2025年9月19日 まで
視聴方法
オンデマンド配信
お申し込みいただきましたら、メールで動画URLをご案内いたします。
参加費
無料
講演内容
- 遅刻・欠勤などが多い、協調性がない、ルールを守らないなど、いわゆる問題職員への実務的対応
- 問題職員に退職してもらいたいとき、ソフトランディングするには?
- 思いもよらず、解雇と誤解されてしまう言動がある。その言動とは?
- 労務トラブルのリスクをできるだけ抑えるには?
セミナー概要
昨今、勤務態度が不良な職員や業務命令に反発する職員、ルールを守らない職員、協調性が無い職員などが問題を起こし、医療機関側が上手く対処できず、大きな労務トラブルへ発展していくケースがとても多いです。
安易な解雇はもちろんのこと、思いもよらず解雇と誤解されてしまう言動もあり、労働関係法を理解しておかなければ、あとあと大変困ることになっていきます。また、問題職員への対応がきちんとしたステップを踏んでいない場合、当該職員から、多額の損害賠償などを請求され、本当に目も当てられない状態になっていくこともあります。
今回のセミナーでは、トラブルを未然に防止するという観点から、問題職員に対する実務上の対応ステップやそのポイント、医療機関側が確実に押さえておかなければならない事項について分かりやすく解説いたします。
講師
社会保険労務士事務所インターフェイス 特定社会保険労務士
櫻井 善英 氏
【略歴】
株式会社西日本シティ銀行勤務後、1998年 社会保険労務士資格を取得し、社会保険労務士事務所インターフェイスへ入社。
勤務社会保険労務士として25年以上、およそ25,000件以上の労務問題に携わっており、企業内の労務問題の解決、就業規則等の策定、労務問題の未然防止措置、労働環境の整備等に従事。
「時流適応」を信条とし、時代の変遷とともに起こる、企業内の人に関する労務問題を解決することを得意としている。
<資格>キャリアコンサルタント・ハラスメント防止コンサルタントなど
※フォームがうまく送信できない場合は、こちらよりお申し込みくださいませ。
また、複数名でご視聴される場合は、視聴される方それぞれ個別のメールアドレスでお申し込みをお願い申し上げます。
医療機関の経営に関するお困りごとは
お気軽にご相談ください。
